箱根警戒レベル2

昨年度のロゲイニング の入賞賞品で使いきれていない、箱根パウエルの入浴チケットの使用期限が迫ってきたので行ってきました!
行こう行こうと思っていたら、つい先日、噴火警戒レベル2になってしまい、ホントだったら芦ノ湖周回ランの後にひとっぷろ浴びる予定でおりましたが、確率論で長時間箱根に滞在するのは危ないかもしれない、となり、ただただ温泉に浸かるためだけに行きました。
箱根パウエルは標高787mの場所に位置しているみたいですね。


さすがに警戒レベル2となっていると、箱根自体、いつもの賑わいよりはお客さんは少ないかな、と思います。
ロープウェイも止まってしまっているし仕方ないですね。泣
私たちも滞在時間を短時間にし、リスク回避しましたが、秋にはまた箱根でロゲイニング があり、出られなくなっちゃうと困ります。泣
それは主催者もきっと心配かと。
エントリーが減ってしまいそうだし。
早く安全安心に、解除になると良いな、と願います!

蓮の観察

蓮で有名なお寺があって、ちょうど良い季節だから行ってみたら良いと義理母に勧められたので、蓮興寺に行ってきました!
こちらはなんと246種類、432鉢の蓮が直径約80センチメートルの鉢に植えられております。
蓮はよく学校の池とかに自然と咲いているのは見た事がありましたが、こんなに人工的で、尚且つ大きいのを見たのは初めてで圧巻です!
自分の背丈より大きな向日葵がありますよね?
こちらの蓮は正にそんな感じです。

それから蓮をこんなにしみじみ見た事がなかったので、『なんだ?このシャワーヘッドみたいなのはっ???』と。笑


どうやら花びらが落ちて、このシャワーヘッド(笑)が残るようです。
この日、藤枝市からはるばる見に来た方も!
近くにこんな場所があったんだー!といった感じ。
ちょうど娘の学校の授業参観があったばかりで、それが理科で、気孔が葉の裏側ではなく表側にある植物は?と、先生の問いがあり、その答えが蓮だったのですが、ここで育てられている蓮は水面ではないので、例外的に気孔が裏にあっても呼吸が出来そうだなぁ、と思ったり!?

愛鷹シックスハンドレッドクラブのバイキングに行きました!

フリーペーパーのクーポンを利用して、愛鷹シックスハンドレッドクラブのバイキングに行きました!
義理母も直近で行っていたので勧められたのもあり、まずは絶景ビューという事でしたが、この日は生憎の天気でした。
左下の方には、富士通の工場が見えます。
高い場所に位置している事が分かります。
私はゴルフをやらないので全く分からないのですが、ゴルフ場にもおそらくランクみたいなものがあると聞いた事があります。
愛鷹シックスハンドレッドクラブがどの程度なのかは分かりませんが、さすがはゴルフをやられる方のお食事だけあって、バイキングとは言え美味しかったです!
嬉しいのはおでんがあって、静岡おでん方式、鰹節のおでんの粉を振りかけていただけます。
あとは、ラーメンコーナーで自分で麺を茹でて湯切りも出来たり。
バイキングはついつい食べすぎてしまい、いつも夕飯が食べられなくなります(^_^;)

静岡市に行ったら、、、

私用にて会社をお休みし、静岡市に行きました。
用事が終わってそのまま沼津に帰るのも勿体無いので、旦那おススメの店に向かう途中、人だかりが出来ているなと思って近付いてみると、、、
芸能人発見!
中山秀征さんと、久保ひとみさんが撮影していましたー(*⁰▿⁰*)
静岡の新番組みたいでっ♪
なんか得した気分。笑
で、ランチに駅近くのうめ〜ら魚のへそへ!

私はあまりお一人様をしないのですが、静岡市の方まで来る事がそうそう無いので、気合いを入れて入店し、気合いを入れて特選ちらし丼( ̄∇ ̄)

刺身の鮮度は良いし、ウニは甘いし♪
たまにはお一人様も悪くはないっ!

かねふく めんたいパーク伊豆に行きました!

伊豆パノラマパーク

でランチを終えて向かった先は、かねふく めんたいパーク伊豆!

茨城帰省の際によく訪れるのですが、伊豆のめんたいパークは初めてです。
早速写真撮影スポット!

入り口のカラーリングが、大洗のめんたいパークとはまた違った感じです。

壁の展示や仕掛けがある点は共通。

明太子の場所、ピックアップ!クローズアップ!

顔ハメパネルは写真撮影に順番待ち。

老若男女、ぼちぼちお客さんいらっしゃいます!
こちらも撮影スポット!
このパネルはかなり大きく、夢の明太子☆

こちらも大洗のめんたいパーク同様、実際の作業風景を見学する事が出来ます!

2階には足湯があって、たくさんのお客さんが浸かっていらっしゃったので写真におさめる事は控えたのですが、2階から大きなバルーンがぶら下げられていて、可愛いらしく♪

めんたいパーク伊豆の方でも明太子の試食、あります!
向かいには道の駅 伊豆ゲートウェイ函南があり、ここに来れば美味しいものにありつけて一休み出来る場所となっております٩( ᐛ )و