若い人だけの旅ならともかく、ご老体を引き連れているので(苦笑)、毎回夜市で済ますのに心が痛く、尚且つ両替してしまった台湾元を使いきってしまいたかったので、台湾最後の夜は、高級台湾料理店へ!
ホテルにも近いし、事前の情報収集でも名前を良く見かけたから私自身もチャンスがあれば是非行ってみたかったのに加えて、九フンからホテル付近に戻るのに夜遅くなってしまい、飲食店がクローズしてしまっている中、こちらのお店をガイドブックで確認したら24時まで営業と載っていたので、これはもう運命を感じちゃいましたねっ\(^-^)/
高級レストランだからカニのおこわはテーブルにて人数分に分けてくださいます。
ガイドブックに載っていた、いかの団子も美味しかったし、杏仁豆腐は初めての食感♪
夜市で売られるB級グルメのものとはやっぱり全然違う?!
こっちの味を知ってしまったら、夜市ではもう食事できないかも。苦笑
(人というものはグルメでワガママな生き物です。苦笑)
無事に台湾元を使いきり足りない分はクレジットカードで払ったので、台湾内で使用出来る台湾の現金は無くなりました。
あとは帰国日空港までの交通費、ヨーヨーカーのチャージ分を残すのみです。
2018年5月31日 9:31 AM riepon
7年前初台湾の時には時間的な問題や娘が小さかった事での距離的な問題で断念した九フンへ!
7年前は今ほど人気があったとは記憶していないけれど、さすがに現在は殺人的な混みっぷり(´д`|||)
将棋倒しとかになりそう、入場制限とかしたら良いのに、土日だったらもっとヤバいだろうなぁ、と(@_@;)
それだけ人が集まるというのも理解出来るほどに、日没前でも美しい!
一回りしてからお茶タイム。
九フン名物、タロイモと小麦粉で作られたお団子が入っていてお汁粉のようなものです。
ボリュームも半端ない。
いよいよ日が暮れてきたので撮影ポイントへ!
さっきまで混んでいた道がガラガラになっていて、夕飯どきだから皆飲食店にひっこんでいるせいかな?!と思いきや、撮影ポイントに近付くにつれ、全く身動きが取れない状況になり、ようやく理解に至る。汗
撮影ポイントは日没前より更に殺人的な人だかり。泣
なんとかかんとか写真を撮ったり
人気の草餅を食べ歩きし、
帰りのバス停に行くと長蛇の列。
市内へ戻るバスに乗り込むまで約1時間半~2時間も並ぶ羽目に。泣
これ、冬だったら耐えられないかも。。。

市内に戻れたのは22時過ぎになっちゃいました。汗
2018年5月30日 10:12 AM riepon
台湾2度目にして今回初の試みは、台北市を出て少し足を伸ばしてみる事。
十分は7年前台湾に来た時にはノーマークでした。
テレビで台湾観光の特集をやっていると最近よく十分を観ていたので、きっと人気の観光スポットになったのでしょう。
市外なのでMRTも走っておらずローカル鉄道の長旅。
MRTでも使用したヨーヨーカーは台北市外の鉄道にも使用出来るので本当に便利!
十分は乗り継ぎ入れて台北駅から約1時間半はかかります。
ツアーにしなかったけど、皆目的は同じだから迷う事がない代わりに十分駅は大量の観光客。
まずはお決まりの、街スレスレに走る鉄道を写真に納め、
天燈の色を決め、色の持つ意味の通りの願い事を書き、空へ放ちます。
我らの団体は上は70オーバー、最年少10歳、老若男女全員、案外楽しめました(^-^;
十分まではるばる来て天燈上げだけで立ち去るのは何か勿体ないので、老人とヘルニアを引き連れ片道徒歩30分ほどのハイキングで滝を見に行きました。
こちらも十分に来た人はよほど悪天候でない限り皆見に行っていそう!
結構迫力があって虹もかかりマイナスイオンをたっぷりと浴びてリフレッシュ\(^-^)/

2018年5月29日 10:55 AM riepon
今回、母の希望で台湾に来て、台湾で食べたい物が小籠包との事で、日本でも有名なディンタイフォンへ!
平日の開店の10時に来たというのに店の前にはものすごい人だかり。汗
こりゃ開店前から並んでいたな、、、
番号取って少し待って入店。
小籠包の他にも事前に口コミ等で美味しいと評価の高かった物をリサーチして来たので注文しました。
ディンタイフォンの小籠包に勝る小籠包はいまだかつて出会った事はないと思える安定の美味しさでした♪
2018年5月25日 9:28 AM riepon
市内観光が終わり、お土産に可愛いパッケージで人気のあるホテルオークラのヌガーを買いに。
それから寧夏観光夜市で夕飯にお目当ての牡蠣のオムレツを、、、頼むから牡蠣にあたりませんように!と願いビビりながらも食す。苦笑
夕方になって肌寒くなっているというにも関わらず、台北に来てマンゴーに飢えていたのでマンゴーがのっているかき氷をデザートにっ。(牡蠣だぁ氷だ食って腹壊さないか不安に苛まれながらも。汗)
夜市に並ぶ鶏肉はリアリティーに溢れ、だいぶグロめ(T-T)
なくせ、ホテル近くの夜市では7年前に調べた口コミをもとに、ガチョウのぶつ切り肉を買っちゃうっていぅ。
両親はパンを食べたいと言い出し、パンを購入しホテルに戻る。(海外に行くと私もパン屋さんで一度はパンを買って食べてみるので、うちの家系、パン好きなんだと思う。)
ガチョウ様はホテルに戻って食したけれど、たくさんのリアルな鶏さんを夜市で見てきてしまい、ぶつ切りすぎて骨だらけだし、骨だらけだからこそリアルなガチョウを連想させキモくなってくるし、だからこそ臭みがあるように感じてきてしまうしで、ほとんど残してしまいました。。。
ガチョウさん、スミマセン。泣
2018年5月24日 11:02 AM riepon
« 古い記事
新しい記事 »