いまごろ春休みの旅行記⑧~市内観光午後編

足裏マッサージの後は昼食。
牡蠣のオイスター炒めが絶品!

お土産屋さんに立ち寄るが、私はここでは試食のみ。
その後、衞兵交代見学。
これに選ばれし者はエリートだそう。
家族にも犯罪歴無し、身長175~195cm、体重65kg±1kgのイケメン集団☆
うちのパパさん、身長でも体重でもアウト~、ざんねーん。笑
1時間動かないってキツいよね~?!
同じ人間とは思えん。汗
まるで蝋人形のよう。
服の乱れを直す、汗を拭く等、彼らの先輩にあたる世話人がやってました。
もう毎日の行き来で通る道についた跡がその大変さと歴史を物語っています。
国によって徴兵制度がこの時代においてもあるんだなぁ、と私は完全に平和ボケの日本人。汗
故宮博物館にて一日市内観光を締め括る。
以前来た時も混んでいたけど今回も混んでいました。
今回は写真撮影O.K.になっていたからここぞとばかりに撮りまくり(^_^)v

いまごろ春休みの旅行記⑦~市内観光午前編

3月22日は朝から1日市内観光へ!
まずは行天宮。
台湾式おみくじが面白い♪
次はお茶のセミナー。
7年前旦那がダイエットにと、ねだったが高過ぎて断念した高級プーアール茶は、今回は私の親が婿のおねだりにまんまとひっかかり(?!)買わされる羽目に。苦笑
高価だからおまけも凄いっ!
ガイドさんが台湾のホワイトハウスと言っていた総統府は車窓から。
次、中正紀念堂。絶景!
観光客多し。
昼食前に東洋医学で国家資格のある日本語の出来る医師による足裏マッサージ。
私は足裏マッサージ自体が生まれて初めて。
『痛い痛い!』と大騒ぎ(  ;∀;)
私のBodyは同年代と比べるとちょっとは運動しているのでハード面はおそらく頑強ですが、ソフト面の内臓がボッロボロみたいでした。泣
自覚症状有り、西洋医学的健診でも指摘のある悪い箇所を見事に言い当てられ、足裏だけで分かってしまう事にはびっくり!
臓器で良い所の方が少ないのではないかと思われるほどの言われっぷりで高額な漢方薬を勧められたのはマッサージを受けた部屋の中では私だけ。汗
高過ぎて買えませんでしたがっ、いよいよ自身の健康には危機感を覚えました。泣

今までの艦これ

皆様、お元気にお過しのことと思います。
今日も、艦これの話題です。
2013年10月3日に着任してからの、期間限定イベントの結果を公開します。
ガチの攻略勢ではないので、のんびりとマイペースで参加した結果です。
文字が小さいのですが、ご容赦ください。

 2018年冬イベ  完走(丁)

 2017年秋イベ  完走(丙)

 2017年夏イベ  完走(丙)

 2017年春イベ  完走(丙)

 2017年冬イベ  完走(丙)

 2016年秋イベ  完走(丙)

 2016年夏イベ  完走(丙)

 2016年春イベ  完走(丙)

 2016年冬イベ  完走(丙)

 2015年秋イベ  完走(丙)

 2015年夏イベ  完走(丙)

 2015年春イベ  完走(丙)

 2015年冬イベ  完走(丙)

 2014年秋イベ  完走

 2014年夏イベ  E-5【MI作戦】北太平洋MI諸島沖まで

 2014年春イベ  E-4【第2段階作戦】中部太平洋海域まで

 2013年冬イベ  完走

 2013年秋イベ  未参加

現在開催中の春のミニイベは、お米以外がなかなか集まらなくて苦労しています。
(収集のイベはモチベーションが落ち気味ですが、どうなることか心配してます。)
今回は、完走は無理かも?です。

いまごろ春休みの旅行記⑥~初日終了、ホテル編

MRTでホテルの最寄り駅まで移動したら、夕飯へ!
7年前にも来た事のあったルーロウファンと青菜炒めが安くて美味しいお店。
そして偶然にも7年前と同じホテルにお泊まり。
まっ、我らエコノミークラス的にこーなるわなっ。苦笑
ちなみにここのホテルの朝食はこんな感じ。

台北市内で高級台湾料理店にも行ってみた結果、ホテルの朝食の味付けはきっと台湾の一般的な家庭料理ってこんな味付けなんだろーなぁ、と感じさせるレベルかな?!
こちらはホテルの向かいにあるお寺。

 

いまごろ春休みの旅行記⑤~到着まで編

今回はキャセイパシフィック航空利用!
機内食食べ~の、
リメンバー・ミーとボス・ベイビーの2本のアニメ映画観賞をビールと共に。笑
台湾桃園国際空港に到着すると、海外に来たんだなって感じの壁画にお出迎えされ
空港内で両替を済ませ、
ヨウヨウカーというチャージ式ICカードを購入。
(これ、日本のより便利。使用出来ないのはタクシーぐらいなもん?!)
ちなみに前回台北に来たのが7年前で、その時に使用していたヨウヨウカーをわざわざ持って来たのだけれど(物持ち良すぎ?!)、磁気不良か何かで使用出来ない事が判明し、新たに購入しました。
それから空港〜市内間のアクセスは7年前よりも便利になっており、快速運転の直達車約35分で台北駅まで行けるようになっていました!