辛い食べ物はお好きですか?
こちらで私が必ず食べるのは、『辛し五目ラーメン』☆
そこからは決まって5辛♪
他のラーメン屋で辛い系ラーメンがあると1度は注文してみますが、ただただ唐辛子の味しか感じられないラーメンが多い中、六文亭は辛味の中にあとひく旨味があり、私の中で辛い系ラーメンのNO.1です♪
2018年11月22日 9:31 AM riepon
2018年11月22日 9:31 AM riepon
忍野村にて美味しい豆腐を食べた後、忍野村出身の友人オススメの山梨県立富士湧水の里水族館へ!
かれこれ教えてもらってからしばらく行けずに何年越しにようやく行けました。
そうこうしているうちに娘が水族館などにはついて来てはくれない年頃になっちゃうトコでした。苦笑
山梨県は確か、海に面していないのに水族館?!と思っちゃいますが、淡水魚などを展示しているみたいです!
食事らしい食事を食べずに観光しまくった15時、、、展示の虹鱒や鮎が美味しそうにしか見えない、食の対象にしか見えない、網でがっつりすくって塩焼きにしたら腹いっぱい食えるんだろうな、なんて(;´д`)
思考がかなり危険です。汗
他の水族館と違うと感じたのは、淡水魚が多めなので魚の色は地味かな?!綺麗ではあるけれど。

色んな蛙の中に、なんと、箱根山フォトロゲイニングの金時山の山中で行く手を阻むあの蛙と同じ種類の蛙とおぼしきヤツ発見!
まぁまず私は触れませんが。汗
触れるのは意外や意外、トカゲモドキ的なのや大きなトカゲは抱っこした事あり✨

逆にその辺にいる小さなトカゲは触れません。
大きいのは皮膚が固くゴワついているので恐竜の進化版みたいで可愛らしいです‼️
こちらはスッポン
こう見ると違いはありますねー‼️
やっぱスッポンはちょっと怖い((((;゜Д゜)))
最後にシアターで山梨県の魚を学び、ドクターフィッシュを見付けた娘がはまってしまい、家の風呂で大量のドクターフィッシュを飼いたい、と。
2018年11月21日 10:16 AM riepon
これまた何年か前に義母より忍野八海の豆腐が美味しいと聞いており、チャンスをうかがっておりましたのでやっとチャンス到来っ✨
でも忍野八海のどこの豆腐が美味しいのかまでは聞いてこなかったのでネットで調べて口コミ数の多かったこちらのお店へ!
(帰宅して聞いたら結局は義母が言っていたお店ではなかったけれど、忍野八海付近は水が綺麗だからどこで食べても美味しいかもね?との事。)
単なる豆腐販売のお店ではなく試食する客用にテーブル、カウンターがあり、そちらに通されます。
この日はオーソドックスな寄せ豆腐や、変わり種唐辛子豆腐まで様々試食が出来ました。
食感、味がまるでクリームチーズを食べているかのよう。
私は普段あまり冷奴を食べないのですが、こちらの豆腐だったら毎日でも食べたいかも?!
このお店が家の近くにない事が残念(*_*;
試食させていただいたノーマルな寄せ豆腐があまりに美味しかったのでお土産に買って帰りました。
次回は義母オススメ忍野八海の豆腐屋に行ってみたいと思います!
(ちなみに義母情報、忍野八海の中のお食事(魚)も美味しいらしい!)
また忍野村に行かなくちゃ( ̄∇ ̄*)ゞ
2018年11月20日 9:30 AM riepon

2018年11月19日 9:35 AM riepon

信玄餅詰め放題のための攻略をネットで調べた通り、石和健康ランドの部屋を5時45分に出て、桔梗屋 グリーンアウトレット1/2到着6時6分。
『⑥お菓子の詰め放題』付近に、すでに信玄餅詰め放題のために並んでいる列発見!!(゜ロ゜ノ)
整理券配布まで時間があるので旦那に並んでもらっている間、ブログ用に写真撮影☆
まずはフェンスに桔梗屋を代表する商品の旗!
次に大きな看板が目に留まり、
トラックも勿論、信玄餅アピール☆
顔ハメパネルで観光地に来た気分♪
写真撮影も一段落し、山梨県の朝の寒さ(4℃)に耐えられなくなり(真冬・真夏・大雨だったら多分もっとキツいです。汗)、私と娘は一旦車に戻り、暖房28度まであげての待機(;・∀・)
日によるようですがこの日は客の入りが多かったらしく7時半には整理券配布。整理券配布の時はちゃんと並んでおかないと配ってもらえないらしい。
純粋に並んでいる人数を数えたら36番目だったのに、配られた整理券は73~75。
7時50分には220枚の整理券配布終了の看板。
整理券ゲット出来ずがくりと肩を落とす人たちは、7時50分ちょっと前に着いて列に加わった人たちなので、まぁ仕方ないでしょう。
次におおよその時間が貼られました。
この日は8時半開店(開店時間も客の入りにより時間変動との事。)、70番台の我らは9時半頃というのが分かりました。
整理券をもらったらすぐにネットの攻略通り、向かいの『⑧工場アウトレット1/2社員特価販売』の店舗に並びます。
こちらも人気で開店後でも入店に1時間待ちになったりするようです。
詰め放題スタートと同じ開店なので、配られた整理券が詰め放題の2巡目以降であれば、⑧に即座に並んでおくべきですっ!
8時半ちょっと前に詰め放題整理券1番あたりの人がゾロゾロ到着し、実際に並んでいた人数と配布された整理券の番号の大幅な差異は、信玄餅詰め放題プラン付きツアー観光バス1台分の人数に合致するような?!
8時半になり⑧にてアウトレット商品を購入。
狙っていた『桔梗信玄餅パン』
セールの勢いだからあれもこれもかごに入れてしまいいくらアウトレット商品と言えども菓子で5千円弱も使ってしまい、、、(*_*;

外のベンチに腰掛け、購入品の中で当日が消費期限になっているものを朝食にして、
ほぼ予定の時間通りに整理券番号が呼ばれ、先に入り口で袋を渡されるのでネットの攻略通りに慎重に伸ばします。
中に通され詰め放題開始!
これ全部賞味期限当日の物。
でもこれまたネットでは冷凍しても大丈夫と載っていたから早速ガシガシと詰めていきましょう!
私は途中で袋が破れて集中力が切れ戦意喪失(´д`|||)
袋が破れたら交換のルールの他、縛り方にも規定があります。
続きまして④へ移動し工場見学。
工場見学通路壁面にでっかい信玄餅の飾りとパネルなんかもあったり。
そこを抜けると、『⑦テーマパークカフェ』
に繋がっており、アウトレット価格にてゲット出来なかった桔梗信玄餅パンを購入!
さてはて、家族の詰め放題結果発表!
旦那・・・16個
私・・・13個
娘・・・14個
でしたー(@_@)
ネットの強者は20個と載っていたので目指したのですが、全く足元にも及ばなかったです。苦笑

しかしながら単純計算、7095円相当の信玄餅を660円でゲット(* ̄∇ ̄)ノ
勿論一気に食べられないので冷凍し、チビチビ朝食にいただく事にします♪
2018年11月16日 10:01 AM riepon