とんかつ 五郎十に行きました!
ネットで事前調査し、特大ロースカツ定食と特大ヒレカツ定食、ミンチゴマ入生姜焼定食を家族でシェア(*≧∀≦*)
すごく大きいので揚げるのに時間がかかるようでだいぶ待たされましたのでお腹ペコペコ(*_*;
ロースは脂半端なしっ☆
最後、食べるのが若干キツくなりました。苦笑
ミンチは生姜のパンチ半端なしっ☆
お腹ペコペコからお腹いっぱい大満足のボリュームでした(^-^)v
2019年3月1日 2:19 PM riepon
ネットで事前調査し、特大ロースカツ定食と特大ヒレカツ定食、ミンチゴマ入生姜焼定食を家族でシェア(*≧∀≦*)
すごく大きいので揚げるのに時間がかかるようでだいぶ待たされましたのでお腹ペコペコ(*_*;
ロースは脂半端なしっ☆
最後、食べるのが若干キツくなりました。苦笑
ミンチは生姜のパンチ半端なしっ☆
お腹ペコペコからお腹いっぱい大満足のボリュームでした(^-^)v
2019年3月1日 2:19 PM riepon
2019年2月28日 12:10 PM ishigami
ふじのくに子ども観光大使で、日本平夢テラスと共に、久能山東照宮へも行きました❗
日本平夢テラスから引き続き、駿府ウエイブという静岡案内人より説明付きでしたので、何度目かの久能山東照宮でしたが今回はしっかり学ぶ事が出来ました(^_^)v
1番驚いたのは、徳川家の紋は、一人一人違うという事‼️
厳密に言えば三代位まではほぼ同じなようですが、それ以降、ちょっとずつ違うみたいです。
三代までがあまりに偉大だったから変えていった、との説明でした。
次、こちらの写真✨左右に並ぶのは、『あ』『うん』になっています。人物の並びは、年配者が上位側になっているとの事。
神仏分離で五重塔を動かした跡などは、説明を聞いて初めて知りました✨
駿府ウエイブの方は熱く静岡県に眠っていらっしゃると説明なさっておりましたが、関東出身の私は日光説も捨てがたし。苦笑
勿論現在生きている人の中では誰も見た事がないからこその憶測が面白い(* ̄∇ ̄)ノ
偉大な家康公は実は案外チビだった⁉️
1月中だったのでおみくじをひきました。
実は今年に入って様々な神社仏閣にて何ヵ所かひいてはいるのですが、久能山東照宮でひいたおみくじの内容が1番良かったため、こちらを信じる事にします☆
2019年2月28日 10:13 AM riepon
ふじのくに子ども観光大使で、日本平夢テラスに行きました!
こちらは2018年11月3日に開館したてらしく静岡県の新しい観光スポットです☆
駿河湾越しの富士山、眼下に清水港、伊豆半島、南アルプスのパノラマビューをいっぺんに眺める事が出来るのは今のところはここのみ✨
それから東京オリンピックで使用される、新国立競技場の設計を手掛けた設計事務所によるデザインで、まさに今流行り(^-^)/
静岡県産の木材を使用しているところも良いですね(^ー^)
赤い靴の童謡の像も建てられておりガイドさんの話で、赤い靴の歌詞は実話である事と、少女は日本平が出身である事、赤い靴はいてた女の子や母子の像は横浜だけではなく色々な場所にあるという事を初めて知りました。
日本平夢テラスから久能山東照宮へはロープウェイで繋がっておりまして、ふじのくに子ども観光大使で勿論あわせて訪問しましたので、記事は続きます⤴️
2019年2月27日 10:00 AM riepon
朝霧野外活動センターでスケート一般開放の後にプラネタリウムの日。
この日のプラネタリウムは、公転や自転の話から。
小学生のうちは、公転や自転までは習わないらしく、中学3年生になってから習うみたいでしたが、小学生の娘は太陽や月が地球の周りをまわっているのではないという所までは知っていたみたいです。
また、私の星座のおうし座は冬の星座で有名なオリオン座の右側に7つの星の塊、スバルのある所で、神話の神様のゼウスである事を学びました!
自分の星座がかの有名なゼウスってのがちょっぴり嬉しい(^-^)v
スケート滑ってプラネタリウムまで参加するとだいぶ遅い時間になってしまうので夕飯には大体いつも富士の焼き肉きんぐを予約しておいて行きます!
希少部位のザブトンのすき焼きが絶品で何度もおかわりしました(*≧∀≦*)
2019年2月26日 10:09 AM riepon