2017.2.15 幼児期の口呼吸
最近、口呼吸の子どもが増えているといわれています。「吸って、はいて」をくり返す呼吸は、私たちにとってごく自然な生活の一部であるため、多くの人は呼吸のしかたやしくみについて意識することなどないかもしれません。
でも、口呼吸には全身の健康にも悪影響を及ぼすさまざまな弊害が潜んでいることをご存知でしょうか。
とくに乳幼児期から口呼吸が習慣化してしまうと、顔の骨格の発育にも影響してしまいます。
(さらに…)
2017年2月15日 9:00 AM ishigami
最近、口呼吸の子どもが増えているといわれています。「吸って、はいて」をくり返す呼吸は、私たちにとってごく自然な生活の一部であるため、多くの人は呼吸のしかたやしくみについて意識することなどないかもしれません。
でも、口呼吸には全身の健康にも悪影響を及ぼすさまざまな弊害が潜んでいることをご存知でしょうか。
とくに乳幼児期から口呼吸が習慣化してしまうと、顔の骨格の発育にも影響してしまいます。
(さらに…)
2017年2月15日 9:00 AM ishigami
普段私たちが何気なく目にしている世界は、ふたつの眼が脳と連携し、あらゆる機能を働かせて見えている世界です。今日から始められる簡単トレーニングで目と脳の老化を軽減し、危険を回避しましょう。
(さらに…)
2017年2月1日 9:00 AM ishigami
気温が低く乾燥したこの季節は、肌の乾燥や目の乾きを感じることが多くなりますが、あなたは口の乾きを感じたこと、ありませんか? でも、季節に関係なく口が乾く・・・唾液の分泌量が少ない状態が続き、そのために不快な症状に悩まされている人が増加しています。
今回は「ドライマウス(口腔乾燥症)」について紹介します。
(さらに…)
2017年1月15日 9:00 AM ishigami
新たな年を迎え、またこの一年が健康で過ごせますように…と、誰もが祈願したことと思います。私たち日本人は世界でもトップクラスの長寿国となりました。この1月からは『セルフメディケーション税制(医療費控除特例)』も導入されます。これを機会にさらに国民の「セルフメディケーション」意識も高まるのではないでしょうか。
(さらに…)
2017年1月1日 9:00 AM ishigami
バイオフィルムという言葉をご存知ですか?口の中のプラークの正体も実はバイオフィルムで、複数の細菌が結びつき、膜に保護されることで活発に活動。
その結果、むし歯や歯周病などの感染症を引き起こします。
(さらに…)
2016年12月15日 9:00 AM ishigami