静岡の良さを広め隊っ!

先日、静岡県の魅力を県内外に発信する『ふじのくに子ども観光大使』の認定式に行ってきました!
講座は17年5月より18年2月まで14会場、県内あちこち時間と交通費をかけてでもせっせと連れて行きましたとも。汗
(私は結婚して静岡に嫁いだもので元々住んでいれば社会科で郷土を学ぶのでしょうが私自身には静岡の知識はほぼ皆無であり、子供のためだけでなく私自身も勉強になる事がたくさん有りました。)
我が娘は2年目のふじのくに子ども観光大使で今回『三ツ星子ども観光大使』として副知事より認定証を授与され、その代表として宣誓もさせていただく機会に恵まれ、地元の新聞にも大きく取り上げていただきました。
机上では学べない事を五感を使って体験、経験出来、本当の意味で理解が深まるこの活動は大変素晴らしいものです!
また来年度も是非親子共々講座で様々な事を学んでいきたいです☆

2月のロゲのリザルト

分かる人には分かる。
我々がどう惜しかったのかを。泣
1番とっちゃいけない順位。
二度とあってはならない。
これを戒めに。
あとはもう前を向いてやる事をやるだけだっ!

 

 

 

 

2018.03.015 災害時の口腔ケア

  • 防災無線2011年3月11日に発生した東日本大震災から丸7年が経ちました。
    1995年の阪神・淡路大震災では避難生活における災害関連疾患の問題が顕著化し、被災後に肺炎によって亡くなられた方が震災関連死の24.2%を占めていたとの調査結果もあります。

    その教訓から、東日本大震災や熊本地震では災害派遣医療チームに歯科医師や歯科衛生士が帯同し、高齢者を中心に口腔ケアや口腔衛生指導が行われるようになりました。

    ご家庭で災害時の備えを見直すときには、お口の健康を保つための準備も忘れずにしておきたいですね。
    (さらに…)

こんな所でも負けず嫌い根性遺憾無く発揮。汗

この前の日曜日、私と娘にとっては初の石垣いちご狩りへ!
休日だし念のため事前にネットで調べて電話予約。
1店舗目は予約が埋まっているからお断りで、2店舗目でようやく予約が取れたので、やっぱ休日は予約してった方が安心かと。
どうやら久能山辺りの品種は章姫がほとんどみたいです。
海沿いのいちごロードと名の付いた街道には数百メートルにわたってお店がずら~っと並んでいます。
予約したお店にマイカーを停め、お店の車でハウスに送っていただきました。
送っていただく車中で、このお店のいちご食べ放題最高記録が男性158個で女性94個であると聞いてしまったもので、負けず嫌いな我々の闘志に火がついてしまい後に大変な事にっ!(水分摂り過ぎ、いちごの利尿作用ぱねぇっす。あと、数日間はお腹が緩めだった私。おかげでむくみがとれ、指輪がゆるゆるになったから良しとしよう。汗)
今回のお店は1ハウス貸し切りというやり方にまずはびっくり!
(毎年いちご狩りは伊豆の国市方面で1ハウスがだだっ広いから貸し切りではないですし、平地です。)
久能山のいちご狩りは、立地も斜面だからこその石垣になっているんですねー。
石垣のどこをどうやっていちごがはえているのか気になっていたので実際に見る事が出来て良かったです。(食育としても。)
章姫って育つと赤唐辛子の形に似ている気が。
練乳もたっぷり付いていたし、時間無制限だったので数回休憩を挟みながらこのお店の最高記録を叩き出すために果敢にチャレンジ!
~結果~
私、122個。娘、80個。旦那は私と娘の2人分合わせた202個。
我々の圧勝っ☆
お店に戻ってしっかり記録を報告しホクホクで帰りましたとさっ。
完全に元とったよね?!(スーパーなどで売られているパックのいちご比)
おまけ。
この日に持参した飲み物。

何でよりによっていちご味なのー?!
私、バカかっ・・・
想像力乏しすぎ(泣)
しばらくいちごは遠慮したいっ(汗)

懺悔。

入社後、初めてバレンタインをスルーしてしまった事をここに懺悔す。。。
で、娘が会社の先輩からバレンタインにいただいたプレゼントを真似してみたいと言い出し、詰め合わせ、ラッピング、シール貼りを率先してやってくれました♪
私や主人の分まで作ってくれたので、お返しは今回の詰め合わせで余ったお菓子全部あげるねと言ったらたいそう喜びました。
会社の皆さん、ホワイトデーにてお許しを~。
あとは春休みのお土産は絶対に買い忘れないぞっ!