乃が美の食パンを手にするその前に・・・

前出の、乃が美の食パン受け取りまでの間、長泉町のフレスポ長泉内のgramに行って来ました!
ここはちょっと駐車場難有り、駐車場自体はあるのですがキャパオーバー、なかなか停められないです。
メニューには、様々なパンケーキがありますが、今回はプレミアムパンケーキを。
こちらのプレミアムパンケーキは、提供時間限定、限定数販売との事、11時の回を事前に予約。
予約の電話の際、早目に焼きあがる事もある、焼きあがり後、すぐにふわふわ感が無くなってしまうので、10分前までには来店するようにと言われます。
11時過ぎ、今にも倒れそうなプレミアムパンケーキがテーブルに到着。
大急ぎで写真を撮るも、時すでに遅し、本当にふわっふわすぎて、直立のプレミアムパンケーキを写真におさめる事が出来ず。
これは、自分では焼けないなぁ~と思いながら、どうやって作っているのでしょう。
普通のパンケーキミックスみたいな材料ではないのかなぁ?と様々な思いを巡らせながらいただきました。
ふわふわなのに大変ボリューミーに感じられました。
次回は、他のパンケーキにも挑戦はしてみたいです。

※お店の回し者ではなくあくまで個人の感想です。

高級と明記された食パンは本当に高級か?裏を取れの巻~

今回は、長泉町の乃が美の高級「生」食パンレポです!
こちら、開店は11時ですが、10時15分より整理券配布、限定数しか販売されない貴重な食パンです。
長泉町は近いけれど、これまでなかなか午前中に行く機会が無かったので、こちらもまた何年ごし?!念願かなって今回購入できました!
10時20分頃お店に到着、駐車場があまりないため2名体制で、相方は路肩にて車待機、私が整理券を取りに。店の外で店員さんが整理券を手渡しなさっていました。
1人で2~3本まとめて購入していく人もいるとかで、我が家はおつかい分含め今回は2本。整理券配布開始約5分ですでに、26、27と書かれた整理券ゲット。
開店11時すぐの受け取りは混雑するから時間をずらして受け取りに来て下さいと言われ、受け取りまでだいぶ時間があるため、長泉町のとあるお店にて待機。(こちらものちほどブログにてご紹介予定。)
12時位に乃が美へ戻ると店内にはすでに食パンが入っているであろう紙袋がずらーっと並んでいる状態。
食パン以外の他のパンは無く、店内だけ見たらパッと見何のお店?といった感じで、イメージしていたパン屋さんとは違いました。
他に2人のお客さんがやはり受け取りに来ていて、ジャムも購入している方も。(ジャムは見える所にはなく、扉付き棚の中のようでここで初めてジャムも販売している事を知りました。)
高級と謳っている食パンの、その気になるお値段は、写真のもので、1本(2斤)800円(税抜き)。
説明書きには、1日おいた方が味が落ち着くとあり、当日のをそのままちぎっていただきたかったところをお預けをくらい(そもそも当日は他のものをたくさんいただきお腹いっぱいで)、翌朝の朝食でいただく事に。
焼かずにそのまま美味しく食べていただける「生」食パンとも記載があるので、焼かずに、まずは何もつけずに、カットしていただいてみました。
そのむかし、グアムのローンスターステーキハウスで出されたパンがあまりに美味しく、それ以上美味しいパンにいまだかつて出会えず、ローンスターステーキハウスでは、ステーキ屋なのにそのパンだけをお買い求めに来るお客様がいらっしゃるほどの美味しいパンなのですが、そのパンを思い出させるような、噛めば噛むほど甘みが口の中いっぱいに広がる乃が美の食パンでした。
我が家では、3人で朝食に1回ずつ3日間いただきましたが、2日目以降も勿論焼かずに安定の美味しさでした。(気温により4日間は常温保存可能との事。)
焼かずに生で食べる美味しさ、ここでのポイントは、日が経ってもなお焼いたり何かを付けたりなんてしてしまうのは勿体無いと感じる事ができる食パンというのは、これまで当たり前にありそうだけれど私の経験上では意外とそうそうあるものではなく、消費者が手を加えなくても商品そのままの状態そのものの味だけで本来のあるべき姿で勝負出来る、それを実現した乃が美の食パンは、純粋に『高級』の言葉がもつ意味での『品質や程度が高い』と言える食パンでした。
※お店の回し者ではなくあくまで個人の感想です。

念願の鎌倉山へ!

神奈川県にあるローストビーフの店 鎌倉山 本店に行ってきました!
こちらは、数年前にとある方におススメしていただいたものの、HPにも記載のあるように、小学生未満の子供同伴は基本的に不可であったり、トレーニングウェアやビーチサンダル着用の来店お断りと、ご丁寧に明記されているところが、私にとってはもしかするとハードルが高いお店なのかな?と訪問の機会が来るまで待っていました。
(レース後すぐに栄養補給が必要になるほどの、そこそこハードなレースに年間20本近く出場したりしているので、トレーニングウェアでお食事に、というのは、ままある事で・・・汗。まぁ、ラン系の話は機会があればおいおいブログでもご紹介していくとして。)
一生に一度位、贅沢しても良いよね?!と、もはや開き直りの精神です。
名前通りの鎌倉山の中に、ひっそりと佇むその建物には随所に歴史が感じられます。
やはり私には時期尚早なのでは、と入り口で一瞬怯みながらも、このチャンスを逃してはならない、とすぐに気を引き締め直します。
品の良い前菜に続き、メインのローストビーフは、ワゴンサービスにて。塊からカットされるパフォーマンスにうっとり~。
これまでいただいてきたローストビーフは何だったのか、と思うほど、口の中に入れただけで溶けるようなお肉に、咀嚼の必要の無いお肉がこの世の中に存在するんだぁ!上質なお肉の脂は本当に甘いんだぁー!という事を実感♪
さらには、ポテトに添えられたブルーチーズを使用したクリームは、一緒に提供されたパンにもマッチして、これまたこれまでの人生で経験の無かったテイストに感動を覚え・・・(まっ、語れるほどそうたいした人生でもないですが。汗)
その後に続くスイーツは、庭園でもいただく事が可能との事でお天気も良かったので、お庭にて。
まるでここはイギリス???イギリスのアフタヌーンティーにワープしちゃった気分になりました!
その中でも特にチーズケーキが絶品で、レジでも販売されていました。ブルーチーズ使用のチーズのクリームといい、チーズケーキといい、鎌倉山で扱われているチーズの美味しさこの上なしと言えるのではないでしょうか。
私にとっては非現実的で、まるで夢の中にいるような、本当にトータルでハイソな体験をさせていただきました!
※お店の回し者ではなくあくまで個人の感想です。

初投稿☆

この度、ブログデビューです!
美味しいものを食べる事が大好きなので、私のブログでは食レポが増えそうな予感です。
三日坊主にならないようまずは自分自身が楽しみながら更新していけたら、と思っています。
早速ですが先日、御殿場のアンドロワ パレ インター店に久しぶりに行きました。
シュークリームのクリーム部分がソフトクリームになっていて、甘酸っぱい苺と、甘過ぎないキャラメルソースで、見た目よりさっぱりに感じられ、大変美味しいスイーツでした。

また御殿場に行った時には、立ち寄ること間違いなしです♪
※お店の回し者ではなくあくまで個人の感想です。

2018.02.01 歯周再生治療

  • 歯の健康な高齢夫婦今や40代以上の日本人の8割以上がかかっているといわれている歯周病。
    歯周病は進行すると歯ぐきがやせてきたり、歯を支える歯槽骨が吸収されて歯がグラグラになってしまうこともあります。

    歯周病患者の多くは「また以前のように力強く噛むことはできないだろうか・・・」と再びしっかり噛める歯を取り戻したいという希望をもっています。

    骨の再生を可能にする歯周再生治療とはどういうものなのでしょうか?
    (さらに…)