読み聞かせボランティア

今朝、年度末最後の小学校の読み聞かせボランティアへ行ってきました。
月1回位で8時からの朝の10分間、担当のクラスで読み聞かせをしてきました。
小学校6年間のうちに1回(1年間)はさせていただこう、出来れば我が子のクラスで、だからあまり学年が上がってからやるのでは、読み聞かせの本選びが難しくなるのでは、高学年になるとあまりリアクションしてくれないとも聞くし、と、昨年度やらせていただいたのですが、今年度の頭、当時のPTA会長さんから直々に、もう1年どうしてもやってもらえないか、と連絡が来てしまいまして、2年間のボランティアでした。
が、今朝、読み聞かせが始まる前、図書室に集合すると『1年間お疲れ様でした~!来年も宜しくお願いしまーす!』と言われ、、、もう今年で卒業と決めていたのに、ほんとその場では断る事が出来ない性格っ(;゜∇゜)
読み聞かせがある時はまずネットで担当する学年に適した本を何冊もピックアップ、スクショしておき、家族総出で直前の休日に図書館へ。
駐車場が無料で済む30分以内に分担してピックアップしておいた本を探す。
で、借りてきた本全てを読み聞かせ前日にストップウォッチで時間を計りながら音読し、10分以内で読みきれるもの、短い話なら2冊を選出したり、よりウケそうな内容の本をチョイスしたり、家族を巻き込んで家族の協力のもとに続けてこれたボランティアでした。
大変には大変だったけれど、最後の読み聞かせが終わって子供達から、『1年間読み聞かせありがとうございました!』と言われたら感慨深く、胸が熱くなりました(T-T)
読み聞かせのある日は30分早く目覚ましをかけて支度を済ませ、暑い日も寒い日も雨の日も風の日も、出勤前のバッタバタな時間に一仕事してから会社に向かいました。
それでもやっぱり子供達との触れ合いは貴重で素敵な時間でした♪

ぶきっちょさんの焼きたてパンは案外美味しいよ、の巻~

今朝の一コマ。
私がホームベーカリーで焼いた食パンに娘がチョコホイップでお絵描き♪
女子ですな~(^ー^)

 

 

 

 

 

おめでとうとありがとうを伝えたいっ!

会社の先輩のお子さんが第一志望校に見事合格したとの速報を聞き、ホントーに嬉しくて自分の事じゃないのにブログにしたためます。
この度は誠におめでとうございます!ありがとうございました!
って、何で『ありがとう』なのかをご説明致します(^_^;)
先日社内で他の方と東京マラソンの話題になり、うちの旦那さんがエントリーしていたのですが、「『大学受験ばり』『倍率10倍』だったらしく抽選で『落ちた』んですよね~ガハハ~。」とおちゃらけながら話をしちゃってました、2月末。。。
家に帰ってから気付いた事、受験生を持つ親御さんが同じ空間に居るっつーのに何て事言っちゃったんだーっ、私のバカバカバカ~(T-T)となりまして。。。
この件に関して下手に謝ったり何かを言うのもあれだし、と悶々と過ごしておりましたので、合格と聞かされとにもかくにもありがとうと言いたい(;゜∇゜)
そしてホントに嬉しい気持ちになりました!
でっ、ありがとうなのです( ^-^)ノ∠※。.:*:・’°☆
これ、我が子だったらと想像するに、もぅ狂喜乱舞ですよ、きっと♪
狂喜乱舞の後、一人暮らしで巣立って行くとなった時には激沈の号泣っつー感情のフルコース決定っ(  TДT)
まだまだ一緒にセミダブルで寝ているので横に寝てるヤツが居なくなるなんて想像出来ない、耐えられな~い。(一生子離れ出来る気がしない。泣)
私と喧嘩した日にはパパの布団に潜り込むっていう可愛いところがあるから(親バカw)、きっとうちの旦那ちゃんもそんな事になったら男泣きしちゃうはず。苦笑
ちなみに、東京マラソンの『落ちた』だ、『大学受験ばり』だ、『倍率が~』などの受験を連想させるような言葉は、その先輩はそもそもこのお喋り自体、聞こえていなかったとの事で、、、私の配慮の無い失言が合格をもってして帳消しになったというわけではないのだけれど、外野の方が神経質になりすぎてたのかしらっ、結構そういう事ってあるよね~というお話でした。(苦笑)
さぁてっ、明日は我が身っ!
後に続けるよう、気を引き締めて自分の娘の頭を鍛えてゆきますっ!(親の私の方が感化されちゃって、本人よりよっぽど気合い入っちゃったっ?!)

私だってホントは分かってるんだからっ!!!

娘が学校で作った新聞。
宿題として家でもきっと遅くまでやっていたのだろう。。。
まぁ新聞は置いといて、、、この新聞位のクオリティで大学ノートサイズ見開き分、自主勉の宿題毎日。
度々夜12時を回る事もある。
※自主勉とは、自分でテーマを設定し深く掘り下げたりするみたいです。と言っても手抜きでデカい字で漢字書く子もいるようで、内容はまちまち、完全に子供の自主性に任されちゃっている宿題です。。。
「毎日の自主勉ノートの負担のせいで自宅勉強用に購入した問題集まで手が回らずこのままでは学力低下の恐れがありますっ!」と二者面談で私は教育のプロフェッショナルである先生に噛み付いた。(こんな私は今流行りの?!モンスターペアレントってヤツ?汗)
(私は私が出た学校レベルまでは自分が解けたのだから教える事が出来るはずだし、ノウハウだって知っている。だてに浪人していない、との自負有り。)
「他の子は自主勉ノート、こんなにやって来ないから、○○さん(うちの娘)は少し手を抜いても良いです。」と、我が娘『だけ』『特別に』許可をいただいた。
それを本人にも伝えたはずなのに、先日もまた宿題終わったのが夜中の12時半。。。
毎日がほぼほぼこんな(T-T)
勿論私はとっくに寝てます(;゜∇゜)
ほどほどに出来ないものなの?!
要領が悪すぎやしませんか?!
日々こんなんで寝るのが遅くなるから心配になり、「早くやりなさい(*`Д´)ノ!!!」だとか、「早く寝なさい(#`皿´)」とキツい口調で怒ってしまう。。。
けど私は自分がそうであったようにこの子の性分って、いくら要領が悪くたって、自分の理想とするものを作り上げるまで、時間なんか全く気にならない、ただただこうと決めたら突き進むのみ、なんじゃないの?と最近気付いてしまったのだ。。。
私も新聞作りが大好きだった、模造紙にまとめるのも。
ノートまとめなんかその辺の辞書や参考書以上のものだった。
もうこれは誰が何と言おうが止められないのを自分が1番知っている。
はずなのに、、、今日も怒ってしまうのだろう、早く寝ない事に対して(泣)。
ちなみに、私たちとこの子たちの受験内容はだいぶ変わるみたいで、、、自主勉は絶対悪では無いようでして。。。
面談にてそれを教育のプロフェッショナルに聞かされた時、それまで牙をむき吠えていた私が大人しくなったのは言うまでもありませぬ(;´_ゝ`)

登場人物多めで伝わるかどーか。

うちの娘はだいぶ前に思春期特有自分含め女子グループ5人で遊ぶ約束をしていて、前日は3時間もかけて┐(‘~`;)┌、友達に渡すお菓子の詰め合わせにチョコペンやチョコチップでデコレーションとラッピング。。。
当日、暴風雨(T-T)
学校終わって各々帰宅後、再度学校集合という約束でプレゼント持って行くも、我が家は学校にめっちゃ近くて早すぎたのか誰にも会えずに帰って来ちゃうっていぅ。(あまりの天気の悪さに、遊ぶ子の親が出掛けるのを許さなかったのかもと、10分待って戻って来ました。ケータイとか持って無いから連絡の取りようもないし。)
15時半頃なら車で送るよーって学校待ち合わせとは別の子のママからラインが来て、娘をピックアップしてもらって遊ぶ子のお宅まで車で送迎していただく事に決定!
行っちゃってから、本来うちの娘と学校集合だった友達2名、時間差でうちに。
「○○ちゃん(うちの娘)居ますか~?」って。
「今、●●ちゃんちのお母さんに乗せてもらって行ったばっかだよー。」と私、伝える。
まぁ、行き違いってゆーやつです。
この辺の小学生は皆が皆、ケータイを持っていないのでこんな事になったのですが、なんか自分の小学生の時だって、こんなだったはずだよなってほっこりしちゃいました(^_^;)
ケータイを持っていないから親同士が調整してやらなきゃいけないけど、こんなのも、もうすぐ卒業になっちゃうんだろうなぁと想像するだけでしみじみ。。。(ケータイ持たせたらきっと親は用無しになるんだ。。。泣)